Post Views: 678
CTD CTD : Common Technical Document, 医薬品の規制当局に申請する様式。 ICH-M4 CTD(コモン・テクニカル・ドキュメント) -PMDA – https://www.pmda.go.jp/int-activities/int-harmony/ich/0035.html 編集履歴 2020/03/12 S2IND・・・
…(閲覧できる本文はここまでです.続きは無料登録でご覧いただけます)
関連記事:
- CTD – 製剤安定性 2.3.P.8 [2024/05/22] Post Views: 617 製剤の安定性は,2.3.P.8に記載します. 後発医薬品に係るCTD 第2部 (モジュール2) 記載事例 (モックアップ) https://www.iga.gr.jp/assets/pdf […]…
- [バイオ医薬] 申請 CTD M2記載例 Post Views: 373…
- サービス内容 : CTD Module 3 ドラフト & ギャップ分析(Bio) Post Views: 1 「CTD Module 3 ドラフト & ギャップ分析」について、バイオ医薬品(例:モノクローナル抗体、AAV、細胞治療製品など)に特化した内容としてまとめたものです。 ✅ CTD M […]…
- [CTD] 医薬品の製造販売書運申請に際しCTDに品質取決め書の内容を記載する内容(テンプレート) [2025/04/30] Post Views: 117 はじめに 製造・試験を外部に委託する医薬品の開発や製造において、委託先との間で交わされる「品質取り決め書(Quality Agreement)」は、GMP省令やGQP省令に基づく品質保証体 […]…
- サービス内容 : CTD Module 2.3 ドラフト & ギャップ分析」(Bio) Post Views: 1 「CTD Module 2.3 ドラフト & ギャップ分析」とは,治験薬や承認申請における品質関連の提出資料(Module 3)に関して、以下の2つの主要な業務を指します: CTD M […]…
- サービス内容 : 「CTD Module 3 ドラフト & ギャップ分析」(small) Post Views: 1 低分子医薬での「CTD Module 3 ドラフト & ギャップ分析」とは、**治験薬や承認申請における品質関連の提出資料(Module 3)**に関して、以下の2つの主要な業務を指し […]…
- サービス内容 : CTD Module 2.3 ドラフト & ギャップ分析 (small) Post Views: 1 低分子医薬における「CTD Module 2.3 ドラフト & ギャップ分析」とは、**医薬品の申請資料(IND、NDA、BLAなど)における「Module 2.3: Quality […]…
- [用語] NDA ; New Drug Application; 新薬承認申請 [2020/12/16] Post Views: 1,028 NDA ; New Drug Application; 新薬承認申請 (米国における) 低分子系の医薬品の新薬承認申請では、通常、臨床試験第3相試験を完了した後、新薬としてFDAに認め […]…
- [用語] eCTD – 医薬品の製造承認申請 の申請書様式[2024/08/19] Post Views: 599 医薬品の製造承認申請 ・医薬品の製造販売には、品目毎に厚生労働大臣による医薬品製造販売承認を受けなければなりません。 ・製造承認申請書 : 日本ではmodule 1に含まれる.指定された様 […]…
- [ICH Q5D] バイオ医薬/既存の生産株から新しい生産株への変更は可能か? 同等性/同質性 (comparability) の確認が必要 – 特性解析だけでは済まない! /事例も含めて解説 [2025/04/17] Post Views: 574 はじめに Comparability(同等性評価)は、バイオ医薬品の製造工程や生産細胞株の変更時に、製品の品質、安全性、有効性に影響がないことを科学的に示すために実施される評価である。IC […]…