[Bio-Process] 清澄ろ過/Harvest – 必要な膜面積の求め方 – ID8347 [2020/06/25][update by 2025/03/23]

632cb1cb 99ef 4478 bf3c 871597f219d3

Harvest (ハーベスト; 収穫) ハーベスとは、細胞培養が終了して、次の工程であるクロマト工程にロードするために行う清澄化工程のことです。 昔は、フィルター性能が低くくフィルターによる成長ろ過は実用的ではなかったことから連続遠心機が使われていました.現在では、2,000L程度の培養スケールではフィルターろ過によるハーベストが主流になりました。培養スケールが小さくなってきたことも一因です。 処理目的の溶液に対して、ろ過に必要なフィルターの膜面積を求める方法には、3つあります。スモールスケールで実験を行い,その結果を基にして,実スケールの処理容量と処理時間を加味し,且つ,膜の運転圧以内で処理できる膜の総面積を求めます. 例えば: 0.1m2の膜面積で,1Lの培養液を1時間でろ過可能とのスモールスケールでデータが得られたとします. 4時間で処理完了したい・・・

…(閲覧できる本文はここまでです.続きは無料登録でご覧いただけます)

この記事の続きは、無料会員にご登録いただくとご覧になれます。

ログイン

または

無料会員登録