[Knowledge] 日本の薬価制度について (レジメ) – その価格の決め方[2020/07/13]

ナレッジ・アイコン

はじめに 近頃では、新モダリティの医薬品が上市されることが多くなりました。新モダリティの場合、先発品が無いことが多いため、原価積み上げ方式が取られることになります。新モダリティの場合は特に、新しい技術での製造経験の数も少なく、効率化が進んでいない状況もあり、その製造原価はまだまだ高いのです。最近話題の遺伝子治療薬では、1つの治療の価格は1億円を超えています。 新薬の薬価算定方式 類似薬効比較方式の有無でまず、選別類似薬効比較方式(I)補正加算外国平均価格調整規格間調整類似薬効比較方式(II)外国平均価格調整規格間調整原価計算方式(類似薬がない)外国平均価格調整規格間調整有用性加算画期性 : 70 ~ 120%有用性加算 (I) : 35 ~ 60%有用性加算 (II) : 5 ~ 30%先駆け審査指定制度加算 : 10 ~20 %市場性加算 (I) : 10 ~ 20%市場性加・・・

…(閲覧できる本文はここまでです.続きは無料登録でご覧いただけます)

この記事の続きは、無料会員にご登録いただくとご覧になれます。

ログイン

または

無料会員登録